カバードインペイントはオーストラリアの製品なので「カラー」の英語表記は、イギリスやオーストラリアで使われている、「U」を省略しない「COLOUR」を使っています。

さて、スクエアミーターの活動内容は、その「COLOUR」のある生活の提案ですが、カバードインペイントのほかにも、カラフルなアイテムを扱っています。
ペイントの色を作る「ティントマシーン」の向こうには、、、

照明のスウィッチです!
スウィッチってどれも同じでつまらないですよね。壁をペイントするとスウィッチだけ浮いてしまって、一緒に塗ってしまうことも多いんですが、こんなカラフルなモノもあるんです。
実はこれ、スウィッチ本体、ベース、カバーを組み立てて、いろんな色の組合わせが可能なのです。一般的なものを外して、特に壁に穴を開けたりすることなく、そのまま取り付けることができるので簡単です。
小さなアイテムですが、スウィッチを変えるだけでも、部屋の印象は大きく変わりそうです。
さて、スクエアミーターの活動内容は、その「COLOUR」のある生活の提案ですが、カバードインペイントのほかにも、カラフルなアイテムを扱っています。
ペイントの色を作る「ティントマシーン」の向こうには、、、
照明のスウィッチです!
スウィッチってどれも同じでつまらないですよね。壁をペイントするとスウィッチだけ浮いてしまって、一緒に塗ってしまうことも多いんですが、こんなカラフルなモノもあるんです。
実はこれ、スウィッチ本体、ベース、カバーを組み立てて、いろんな色の組合わせが可能なのです。一般的なものを外して、特に壁に穴を開けたりすることなく、そのまま取り付けることができるので簡単です。
小さなアイテムですが、スウィッチを変えるだけでも、部屋の印象は大きく変わりそうです。
PR
TRACKBACK URL :