×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ようやく完成したショールームのお披露目会。
たくさんの方々に足を運んでいただきました。
有り難うございました!

それだけ、、、?
詳細は「SQM diary. square meter スタッフによる日々の活動日記」をご覧下さい。
たくさんの方々に足を運んでいただきました。
有り難うございました!
それだけ、、、?
詳細は「SQM diary. square meter スタッフによる日々の活動日記」をご覧下さい。
PR
小田原は以前にも仕事で行ったことがありますが、久しぶりにそ物件の前を通ってパチり。

中は見れませんでしたが(髪が無いし、美容室に入るのはちょっと、、)店内はお忙しそうな雰囲気でした。
さて今回の物件は、小田原城下にある歴史ある神社「報徳神社」

にある、結婚式やパーティーなどを行われる「報徳会館」

の中の、トイレの改修です!
長い前置きでしたが、、、トイレを塗るのです。改修のデザインは「ZINAN」。今回は全てMETALESSENCE FINE(メタレッスンファイン)をHVLPガンで吹き付けて、高級感ある仕上りです。
仕上りの写真も後日ご紹介できればと思いますが、この報徳神社の周辺はとても良い!です。

木々に囲まれ、歴史感あふれる雰囲気で、とても広い蓮池があります。

時期的にも時間的にも、開いている花は少なかったのですが、周囲の歴史感も手伝って、とても神秘的でした。
小田原、良いところです。
中は見れませんでしたが(髪が無いし、美容室に入るのはちょっと、、)店内はお忙しそうな雰囲気でした。
さて今回の物件は、小田原城下にある歴史ある神社「報徳神社」
にある、結婚式やパーティーなどを行われる「報徳会館」
の中の、トイレの改修です!
長い前置きでしたが、、、トイレを塗るのです。改修のデザインは「ZINAN」。今回は全てMETALESSENCE FINE(メタレッスンファイン)をHVLPガンで吹き付けて、高級感ある仕上りです。
仕上りの写真も後日ご紹介できればと思いますが、この報徳神社の周辺はとても良い!です。
木々に囲まれ、歴史感あふれる雰囲気で、とても広い蓮池があります。
時期的にも時間的にも、開いている花は少なかったのですが、周囲の歴史感も手伝って、とても神秘的でした。
小田原、良いところです。
ずいぶん間が空いてしまいました。。。
いよいよ大詰め、オフィス&ショールームの内装です。
本当にもの凄く狭いのですが「ショールーム」と銘打った手前、なんとかカッコ良くしなければと頑張っています。
この狭い空間に、なんとか色んな要素を凝縮させて、打合せなども出来るように、ということで、スペースに合わせたテーブルを作ることにしました。
テーブルの足は、いつもお世話になっているご近所さん、横浜・元町「クロコアートファクトリー」にお願いしました。簡単なイメージ図を見て頂いて安い素材でと、あとはお任せだったのですが、やはりロートアイアンのスペシャリスト、シンプルながら素敵なアイアンの足が出来ました。

そして、天板はまた自分で作りました。。
椅子を使わないときは、このようにピッタリサイズで格納。
椅子を使うときは、引き出せば打合せスペースに。

2分割できるので、用途によってレイアウトを変えられて、1台は足の部分がマガジンラックになっています。

狭いというマイナス条件は、結構いろんなアイディアの元になりますね。
なかなか上手にできました。
いよいよ大詰め、オフィス&ショールームの内装です。
本当にもの凄く狭いのですが「ショールーム」と銘打った手前、なんとかカッコ良くしなければと頑張っています。
この狭い空間に、なんとか色んな要素を凝縮させて、打合せなども出来るように、ということで、スペースに合わせたテーブルを作ることにしました。
テーブルの足は、いつもお世話になっているご近所さん、横浜・元町「クロコアートファクトリー」にお願いしました。簡単なイメージ図を見て頂いて安い素材でと、あとはお任せだったのですが、やはりロートアイアンのスペシャリスト、シンプルながら素敵なアイアンの足が出来ました。
そして、天板はまた自分で作りました。。
椅子を使わないときは、このようにピッタリサイズで格納。
椅子を使うときは、引き出せば打合せスペースに。
2分割できるので、用途によってレイアウトを変えられて、1台は足の部分がマガジンラックになっています。
狭いというマイナス条件は、結構いろんなアイディアの元になりますね。
なかなか上手にできました。
近年、古い建物が次々と壊されていく横浜。
耐震補強して、古い部分を残しながら近代的実用性を備えるのは、確かに時間も手間もお金もかかるでしょう。潰して立て替えた方が、安くて効率が良いのでしょう。
それでもやっぱり、失われていくモノの方がずっとずっと大きいと、横浜に住み働くヤマグチは思うのです。。
横浜の魅力は、古いモノと新しいモノの共存、シンプルで近代的な建物と歴史感の漂う建物やゴチャっとした街並の共存、これに尽きると思うのに。
きっとこれ以上、近代的な建物と街並の割合が増えると、、、、観光客の数や集客率は下がると思います。
壊れゆく北仲地区、残されたブリックの建物とランドマークタワーの2ショット。
こういうのが良いんじゃないでしょうか。

耐震補強して、古い部分を残しながら近代的実用性を備えるのは、確かに時間も手間もお金もかかるでしょう。潰して立て替えた方が、安くて効率が良いのでしょう。
それでもやっぱり、失われていくモノの方がずっとずっと大きいと、横浜に住み働くヤマグチは思うのです。。
横浜の魅力は、古いモノと新しいモノの共存、シンプルで近代的な建物と歴史感の漂う建物やゴチャっとした街並の共存、これに尽きると思うのに。
きっとこれ以上、近代的な建物と街並の割合が増えると、、、、観光客の数や集客率は下がると思います。
壊れゆく北仲地区、残されたブリックの建物とランドマークタワーの2ショット。
こういうのが良いんじゃないでしょうか。